F&e Web ServerではNTT DoCoMo殿が提供する無線通信網「DoPa」を利用することができます。
DoPa(ドゥーパ)についての詳細は、NTT ドコモ殿にご確認下さい。
以下ではF&e Web Serverから DoPa をご利用になる設定例を示します。 |
F&e Web Serverでは以下のDoPa対応機器でDoPa網への接続確認を行っています。 ●Mobile Ark 9601D |
DoPa機器を用いてインターネット接続サービスを利用する方法を説明します。 インターネット接続サービスはDoPa機器からDoPa網を用いてインターネットに接続するサービスです。 接続構成はアナログ電話回線を用いてダイアルアップ接続を行う場合と ほとんど変わりがありませんが、以下の項目で違いがあります。
上述の違いはありますが、設定は通常のアナログ回線で ダイアルアップ接続を行う場合と違いはありません。 PPPクライアント設定で設定を行う内容を以下に示します。
|
DoPa機器を用いてLAN接続サービスを利用する方法を説明します。 LAN接続サービスはDoPa機器からDoPa網を用いてネットワークに接続するサービスです。 端末のNID登録を「行う/行わない」でOPEN接続とCLOSE接続に分けられますが、 OPEN接続の場合は前述のインターネット接続の接続先が インターネット→LANになっただけですので説明を省略します。 以下ではLAN接続サービスでCLOSE接続を行う場合の設定を説明します。 |
LAN接続サービスでを使ってLAN接続サービスを利用する場合には
PPPクライアントの設定を以下のように行ってください。 |
||||||||||||||||||||||
|
LAN接続サービスでを使ってLAN接続サービスを利用する場合には
PPPサーバの設定を以下のように行ってください。 |
||||||||||||||||
|
PPPサーバの設定が完了したら、続いてPPPサーバのルーティングの設定を行います。 この設定はDoPa-LAN接続サービスを利用し、以下のようなネットワークを構築する場合に必要になります。 ※DoPa-LAN接続の場合、たいていのケースはこのようなネットワーク形態になります。 |
![]() |
このようなネットワークではMobileArkに割り当てられたIPアドレスが所属する
ネットワーク(図では192.168.0.0/255.255.255.0)の他にLAN2のような
別のネットワークと通信する場合にもMobileArkを経由して
行うようにルーティング(経路)を設定する必要があります。
|
![]() 【画面.PPPサーバ ルーティング設定】 |
PPPサーバのルーティングの設定は 「システム設定」 →「PPPサーバ設定」 →「PPPサーバ ルーティング設定」 で表示される【画面.PPPサーバ ルーティング設定】から行います。 MobileArkを経由して通信を行いたいネットワークの ネットワークアドレスとサブネットマスクをテキストボックスに入力します。 ネットワークは最大で4つまで登録することができます。 ※画面ではFWS-Proから 192.168.5.0/255.255.255.0 への通信を行う際に MobileArkを経由して通信するように設定しています。 |
DoPa-LAN接続を行う場合、
(1) FWS-ProのLAN側のネットワーク …【LAN1】
のように4つのネットワークを考慮した設定を行わないと通信が正常に行えません。(2) MobileArkとICMP発行用アドレスとのネットワーク …【PPP】 (3) DoPa網(ISDN)→ルーターのWAN側のネットワーク …【WAN】 (4) ルーターのLAN側のネットワーク …【LAN2】 この複雑な設定を軽減する目的で DoPaの設定診断 を用意してあります。 設定作業の際にネットワーク構成を整理する補助ツールとしてご利用ください。 |
この画面は設定されているネットワークの情報を図で表示するとともに、
現在のネットワーク設定に問題があるかを診断します。 診断の結果に問題があれば、その問題箇所と設定を画面に表示します。 |
![]() 【画面.DoPaの設定診断】 |
本画面では以下の診断が行われます。
・LAN1の設定が適切かどうか?
画面に設定の不備が表示されている場合には、
DoPa-LAN接続が行えないような設定がされていることを示しています。
設定を変更して、設定の不備を無くしてください。
・MobileArkの設定が適切かどうか? ・LAN2へのルーティングが適切かどうか? |
![]() |